重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

重度知的、自閉症、強度行動障害児と生活しているシングルファーザーです!私達に、助けなど無いと知り、恥を掻いても、みっともない生活でも、希望にかじりつき生きる親子のブログ

障害年金の難しい所

障害年金の申請にあたり重要な書類では
まず、医師の診断書です

医師の診断書の書類について、私は全く学んでないので内容は何も分かりませんが、障害年金申請に向け医師とコミニケーションを取ることは大事だと思い
私なりにコミニケーションを取りながら通院を重ねて来ました
しかし、医師が忙し過ぎて通院の度に同じ事を繰り返し繰り返し聞くので、少しイライラしながら毎回通院していました。

この様な事を避ける為と早めに診断書をいただける様に、当事者の親や行政書士などが記載する病歴就労等状況申立書を作成し医師へ早めに渡していたのですが、
医師から!
診断書の記載事項で分からない所があった時は電話をして聞き取りをするので
いつでも電話に出られる様にしておいてくれと言われました?
3才から通っている児童精神科なのに何が分からない事があるのか不思議でしたが?

また、医師と病歴の話をしている時も、私の書類への認識とは違う事を聞くので、医師は本当に障害年金の診断書を書けるのかと不安になりました。

医師により、障害年金の申請が通らない場合もあるのかとも思いました。

早め早めに準備しておいた方が良いと思い、なんとなくですが1年前から準備を始めました。
それでも、申請書が出せるのは申請期限の3日前になりそうです!
20才時の申請期限が過ぎてしまうと、
申請書類が違う物に変わってしまう為
また違う書類で書類制作をやり直す様になってしまうので申請期限3日前の提出にあたり不備が無いか緊張しています。
20才の誕生日頃には出せると思っていたけど、医師の診断書が申請期限3日前の受け取りなので仕方がありません!
診断書を病院から受け取ったら、その足で役場へ行き、申請書類を提出する予定です!

親や行政書士が作成する病歴就労等状況申立書については、行政書士などに頼むと10万から50万などと金額が大きい為
私は、自分で書こうと決めました。

私は、障害年金の事について知識が全く無い為、セミナーへ何度か参加したり参考書やネットを読み、自分なりに知識を付けて来ました。
それでも、書いてみるとプロとは違い細かな所で疑問が出来たり、つまずく所がいくつかありました。

こちらの、病歴就労等状況申立書について、病歴内容等は書くのに苦労はせず簡単に感じましたが、書かなくていい欄や、どちらを書けばいいのかとか?
本当にこの日付で良いのかとか?
素人には少し不安になる所がいくつかあったので、
仕上げとして!
無料行政書士年金相談に予約をして書類を確認してもらい書き直しを行い、
さらに、その後、年金事務所相談所を予約して書き直した書類を再確認してもらいました。

また、申請書類の提出先を住所のある役場に決めたので、
役場の年金課へ提出日を伝える事と、当日提出する書類の種類を一緒に確認してもらい、私は分からない事があるので、年金請求書などの記載は当日、担当者と一緒に記載してもらう事をお願いして来ました。

ここまで行い感じた事は、相談と言っても、どの相談所も聞いた事に対し答えてくれるという感じなので、書いてみて分からない所を聞いて、また書いてみると、さらに疑問が出来るという事がありました。
また、自分のつまずいた箇所をどう書いたらいいのか聞きましたが、自信なさそうに答えていた時もありました。


書類について、少し難しく大変そうに思いを書きましたが、自分で書く書類については十分な時間をかけ、落ち着いて書いて行き分からない所を明確にし、それを専門家に聞いていけば、特に困ること無く仕上げられると思います。
それに、自分で時間をかけ書いた書類には、凄く納得が行き後悔がないと思います。

ただし!
無料行政書士年金相談や
年金事務所相談所も
予約がかなり埋まっている為、うちの地域では1ヶ月半から2ヶ月前後待つ状態でしたので、早め早めの準備と言うのは
このへんの状況が影響しているからだと感じました。

また!
付け加えるとすれば、例えば、役場の年金課なども相談出来る事もありますが、役場などは人事異動がある為、それまで年金に詳しい担当者が居たとしても、人事異動の為に担当者が移動になり、知識の無い方が年金課の担当に配属されている事もあり得ます。

私は、役場の年金課へ事前相談に行き、この日に申請書類をここで提出しますと言いに行ったら、役場では受け付けられませんと言われ、年金事務所へ行って下さいと言われました?
もちろん、役場の方が間違っており、tさんの障害年金申請書類の提出場所は、ここの役場の年金課で大丈夫です。
以前読んでいたブログの方も、役場の年金課とトラブルを起こし困っているのを読んだ事があります。

私の仕事でも言える事ですが!
全く知識無く仕事をしている方々を度々見受けます。

さらによく無いことに、うる覚えの様な浅はかな知識を間違った解釈で、全くの素人に、それらしく教える人がいる事です。
これを、あちこちで聞かされると素人はもうお手上げ状態になってしまいますよね💦

この辺の事を踏まえ、少なくとも1年前ぐらいからは、準備に入った方が良いと思います。

私の様に、担当医などが遅いと申請が遅れますが、それでも1年間有れば、ゆっくりゆっくり学びながら自分で書類制作は出来ると思います。

長々と分かりにくい事を書きましたが、少しでも、誰かの参考になればと思い書きました。